top of page
IMG_4977 (3).JPEG

発達障害・トラウマ専門
​カウンセリング

発達障害かも?
トラウマかも?
生きづらさを感じたら
ひとりで抱え込まずに
ご相談ください

トラウマ・EMDR

トラウマからの解放と本来の自分を取り戻すために


過去のつらい経験に心を縛られていませんか?
トラウマ記憶のフラッシュバック、不安、自分を責める気持ち——時間が経っても解決しない痛みや葛藤に、ひとりで向き合う必要はありません。
当相談室では、EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)をはじめとする効果が実証されたアプローチを取り入れ、心の傷に優しく寄り添いながらサポートいたします。話して共感してもらうトークセラピーだけでは効果が感じられなかった方もご相談ください。
愛着の問題、虐待、性的被害といった繊細なテーマにも対応しています。
あなたの心が少しでも軽くなり、安心して笑える日々を取り戻せるよう、全力でサポートします。

目を動かしている

EMDRをご存じですか

EMDRとはPTSD(心的外傷後ストレス障害)・トラウマに対し効果の認められた心理療法です。
NHKの番組やSNSでも紹介されているEMDRー眼球運動による脱感作と再処理法ー
​心理面からだけではなく身体面からのアプローチによりトラウマ記憶を癒していきます。
​鮮明に思い出すつらい出来事を、セピア色の過去に変えてくれるかもしれません。

発達障害の方向け

発達障害×トラウマ

発達障害の人はコミュニケーションの特性や感覚の過敏さなど周囲から理解されにくいためトラウマをもちやすいともいわれています。
過去の失敗体験、いじめ、孤立などが積み重なりトラウマとなっていませんか。
トラウマがあると自分を責めたり、価値がないと感じたりします。
そんな思いを変え自分の良いところを再発見しませんか。
当相談室でもっとも多いのが、発達障害がベースにあり二次障害としてトラウマを抱えている方のご相談です。
トラウマの心理療法と発達障害の特性の理解、どちらもお任せください。

ADHD向け認知行動療法

段取りを組むことや時間管理が苦手な方、諦めて先延ばしにしていませんか。スケジュール管理やモチベーションの維持、適応的に考えるスキルなどについて認知行動療法に基づく具体的な方法を学び実践します。
​苦手なところを工夫できるようになると自己肯定感も上がります。

カウンセリン

「自分は普通じゃない」「みんなと違う」―― そんな生きづらさを感じていませんか?

場の空気を読むのが苦手、感覚が過敏、物忘れが多い、時間管理が難しい… それは発達特性によるものかもしれません。

大人になってから気づく方も増えており、周囲に理解されず孤独や不安を抱えることも。

誰にもわかってもらえないと思っていたこと、話してみませんか。

大学生向けサポート

新しい環境が不安、不注意で課題を出すのを忘れる、スケジュール管理が苦手など大学生活で困っていませんか。週に一度出席や課題提出状況について確認をおこないます。不安やモチベーションなど心理面もサポート、就職についての悩み、卒業後の不安などもご相談いただけます。

​週に一度の相談をルーティンにすることで大学生活も整っていきます。

当相談室でご提供する心理療法

トラウマや愛着、不安症などに効果のある心理療法を提供しております。

・EMDR

・フラッシュテクニック

・ホログラフィートーク

・思考場療法(TFT)

・TSプロトコール

​・ADHD向け認知行動療法

カウンセラー

​小野寺 裕子

公認心理師(登録番号 第29734号)
職場適応援助者(ジョブコーチ)
EMDR Weekend1・2 トレーニング修了​
ホログラフィートーク・ベーシック修了
​TFT(思考場療法)アルゴリズム修了

所属学会
日本EMDR学会
日本トラウマティック・ストレス学会
日本公認心理師協会

最終学歴
兵庫教育大学人間発達教育専攻 
臨床心理学コース 修士課程 修了

研究
日本不安症学会学術大会 第10回大会
「自閉スペクトラム症はトラウマをもちやすいのか」ポスター発表

理念

 私はこれまで、地域障害者職業センターでジョブコーチとして発達障害の方の就労支援や、メンタルクリニックで成人の方のカウンセリング、各種心理検査やトラウマ治療(EMDR、自我状態療法)、大学の支援室で相談業務などに携わってきました。

“発達障害の方の二次障害を防ぐこと”を理念に2020年11月に当相談室を開設しました。

 発達障害の子どもたちには、持って生まれた特性のまま伸び伸びと育って欲しいとの思いがあります。けれども、集団生活の場において障害特性を周囲が理解し無条件に受容れてもらえることはあまり多くはないようです。そのため小学校や中学校で辛い思いをする方も多くいらっしゃいます。辛い経験はトラウマ記憶となり大人になっても思い出してしまいます。

 誰もが伸び伸びと生きることが出来る世の中になるといいのですが、それにはもう少し時間が掛かります。せめて発達障害の方の二次障害を防ぎたい、トラウマ記憶で苦しむのを助けたいと思い、トラウマの心理療法であるEMDRのトレーニングを受けました。EMDRは宮城県ではまだ広く知られていませんが、エビデンスの認められた効果的な心理療法です。発達障害の方のトラウマをケアし二次障害を防ぐ手助けができたらとの思いでカウンセリングを行っております。

 また、発達障害の方に限らず、子どものころの辛い体験、避けられなかった被害、何が原因かわからない不調が続く方などのご相談にも対応しております。過去のことで苦しまないように、子どもの頃の傷を癒し愛情を注いでいきたいと思っております。

​開室時間

土曜日やお仕事帰りもOK
​オンラインカウンセリングにも対応

火曜日~土曜日 9:00~21:00
​日曜日・月曜日 閉室

Googleカレンダーにリンクしています

アクセス

仙台駅から徒歩9分

YouTubeにつながります

ずっとそこにある安心できる相談室に
 
〒980ー0811
宮城県仙台市青葉区一番町1ー8-10
京成壱番町ビル 702号室

トラストタワーの北隣
​近くにはコインパーキングもございます

JR
仙台駅 西口より徒歩9分
仙石線あおば通駅 2番出口より徒歩8分

仙台市営地下鉄
南北線仙台駅 南2番出口より徒歩8分
東西線青葉通一番町駅 南1番出口より徒歩8分

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram

ブログ

お問合せ・​初回申し込み

カレンダーや公式LINEからもご予約できます

ご予約の方はご希望のカウンセリングをお選びください

お問い合わせありがとうございます。後ほど相談室よりご連絡させていただきます。

〇​初めてご予約の方へ〇
・カウンセリングでは、診察や診断、お薬の処方、健康保険のご利用などはできないことをあらかじめご了承ください。
・現在精神科や心療内科に通院中の方はカウンセリングを受けるにあたり主治医に相談し許可をもらってください。(診断書や紹介状などはなくて大丈夫です)
※主治医の判断や症状によってはカウンセリングをお受けできない場合があります。
​・18歳未満の方はカウンセリングを受けるにあたり保護者の方の同意が必要です。
bottom of page